COLLECTIONS
-
SHORT M-65 FIELD PARKA
ミリタリージャケットの定番であるM-65 PARKAをベースに、より動きやすくスタリッシュなシルエットに考え直しました。絶妙なショートレングスになり、実物のボリューム感がより生きるワイドシルエットに変更。マットで張りのあるナイロン表地は柔らかく、防寒、耐久性にも優れます。
-
SHOULDER BAG
ショルダーバッグのアイテム一覧です。
-
SLD | DECK
「SLD」とは特定の言葉のアクロニムではなく、「Slow Life Dynamite」や「Sex Love Drag」など各々がそれぞれ意味付けをして親しみを込めてほしいという意図をブランド名に込めた、イトンシこと伊藤 慎一が主催する日本のスケートカンパニー。
-
SLIME BALLS WHEELS
1973年、カリフォルニアサンタクルーズにて設立されたスケートブランド「SANTA CRUZ」よりかつてリリーされていた名作ウィールを復刻したウィールブランド。
-
SMALL WHEELS | BACANCES ALL INCLUSIVE
BACANCESを主催する「柳町 唯」の小説第二段「Small Wheels」の発売を記念してリリースされた、カルチャーマガジン「HIDDEN CHAMPION」とのコラボレーションアイテム。
-
SOFT WHEEL (CRUISER TYPE)
街中の移動を目的とした比較的柔らかく口径の大きなウィール。 *THUNDER TRUCKSやVENTURE TRUCKSのLOモデルのような車高の低い設計のトラックへの取り付けは推奨しておりません。
-
SOVRN | DECK
もとAWSのプロライダーMikey Taylorが手がけるLOS ANGELESのスケートブランド。NATE GREENWOODやBEN NORDBERGなどスタイリッシュなライダーを抱え、デッキグラフィックはユニークな経歴を持つアーティストによってデザインされることでもスケーター外からも人気を博します。
-
SPITFIRE WHEELS
言わずと知れたNO.1のシェアを誇るウィールブランド。最良質のウレタンから造り出されるウィールは「グリップ」「安定性」「スピード」の全てに於いて他のブランドの追随を許しません。トップスケーターの足回りには常にSPITFIREがあります。またストリートのスケートスポットを保護する運動を行うなど、常にスケーターの事を考えた活動を率先して行っている。全世界のスケーターから絶大な指示を得ている信頼のウィールブランドです。このインパクトあるロゴはスケーターでなくても知っているはず!
-
SPITFIRE WHEELS | FORMULA4
SPITFIRE WHEELSによって独自配合されたウレタンを使用したウィール「FORMULA4(通称 F4)」の一覧
-
SPITFIRE WHEELS | FORMULA4 | 93
満を持してリリースされた新作です。F4従来の高速&耐摩耗性に加え93DUROの硬度はどんなに荒れた地形でもスピードを維持し、乗り越え、走り抜けることが可能です。コントロールしやすくスライドも安易に可能で必要な時に必要な場所で信頼できるグリップを維持します。サンフランシスコのダウンヒルやストリート、日本でもテストしたのであらゆる条件をクリアして完成したウィールです。
-
SPITFIRE WHEELS | LOCK-IN CLASSIC
ISHOD WAIRによる注目のカスタムシェイプ。 この「LOCK-IN CLASSIC」は、その名の示す通り従来の人気ウィール「LOCK-IN」をベースに再設計されたもので、極めて高い汎用性を備えたオールラウンド型ウィールです。 特長としてまず挙げられるのが、ウィール外側面に採用された「CLASSICカット」。これにより、カーブや曲面へのアプローチ性能が向上し、より多様なトリックへの対応力が高まっています。さらに接地面にも「CLASSIC」形状を取り入れることで、滑走時の不要な減速を抑え、スムーズなライディングを実現します。 また、グラインド時の安定性を支える内側面には、ストレートカット仕様を採用。従来のLOCK-INシェイプが持つ、しっかりとした固定力を継承しています。
-
STAR OF HOLLYWOOD
1950年代のアメリカに存在し、数年前までは古着関係者か一部のコアなヴィンテージフリークしか知り得なかった幻のブランド。謎が多くいまだに全容は解明されていないが、一度見たら忘れられないほどの強烈なインパクトを持つデザイン、卓越したセンスにより構成される生地やモチーフの配色が特徴。当時の傑作、そして50’sヴィンテージの中でも突出した魅力を持つ作品をベースに、スターオブハリウッドの名に恥じないオリジナルデザインを展開する。
-
STRUSH WHEELS
長きにわたりスケートシーンで活躍してきた東西のスケーターが集まり、2003年に国産ウィールブランドSTRUSHは誕生しました。STRUSHはウィールだけでなく、アパレルや映像作品も手掛け、国内だけでなくアメリカやヨーロッパといった海外でも流通し高い支持を得ています。
-
SUGER CANE
SUGAR CANE(シュガーケーン)。「サトウキビ」という名を持ついかにもアメリカ的なこのブランドこそ、日本に誕生した戦後初めての米国向け衣料メーカーである。シュガーケーンの生みの親であるTOYO ENTERPRISE COMPANY LTD.(東洋エンタープライズ株式会社)は1965年、米軍によるベトナム戦争への本格的介入を機に、日本の米軍基地関係者を対象として設立された。当初は米軍向けの衣料製造と共に国内への米軍サープラスの流通窓口としての展開も行い、ベトナム戦争が1975年に終結すると完全な国内向けの衣料メーカーへと転身。その際、米軍基地に駐屯していた将校によって「SUGARCANE」と名付けられる。シュガーケーンの誕生は日本でありながら、米軍基地を相手に育っただけにその精神も物作りのノウハウもアメリカ仕込み。当時から現在に至るまで、アメリカンスタイルのシンボルとも言えるデニム素材を中心とした本場仕込みのワークウエアを作り続けている。
-
SUN SURF
SUN SURF(サンサーフ)はアロハシャツの黄金期とされる1930年代から1950年代にかけて作られた、いわゆる「ヴィンテージ」と呼ばれるレーヨン製アロハシャツを中心に展開するブランド。1970年代に誕生し、創業から資料として収集し続けた数千着にも及ぶヴィンテージのアロハシャツを分析。「アートを着る」と言ってもいいほどプリントのデザインが主役となるアロハシャツにおいて、最大の特徴である鮮やかな発色と深みのある色合いを表現するため、抜染(ばっせん)やオーバープリントといった当時の捺染手法を再現。いまや貴重で入手困難なヴィンテージアロハシャツの魅力をより多くの人々に楽しんでいただけるよう、サンサーフでは各部のディテールにこだわり、数多くの名作を現代に甦らせている。
-
TAILOR TOYO
スーベニアジャケット(スカジャン)とは戦後間もない頃、米兵が日本駐留の記念としてオリエンタルな柄(鷲・虎・龍)や所属していた部隊、基地名などを自分たちのジャケットに刺繍したのが始まりである。それらは土産物として商品化され、各地のPX(Post Exchangeの略で米軍基地内の売店の通称)で販売されるようになった。当時、このスーベニアジャケットをはじめとした衣料品を米軍基地へ納入していたのが、テーラー東洋(東洋エンタープライズ)の前身の会社「港商商会」であり、スーベニアジャケットの生産が全盛期となった1950年代には納入シェアの95パーセントを占めるほどであった。港商から始まり半世紀以上スーベニアジャケットを作り続けてきたTAILOR TOYO(テーラー東洋)。一過性のブームではなく、スカジャンを文化として継承し続けているこのブランドこそが、スカジャンのオリジナルである。
-
THUNDER TRUCKS
VENTURE TRUCKS、INDEPENDENT TRUCKSに並ぶ世界三大トラックブランドの一角。SAN FRANCISCOを代表するこちらも老舗のトラックブランド。最も軽量で有ることで知られおり、少ない力でデッキをコントロールする事が出来ます。力の要らないテールヒットで中毒者が続出。太いデッキと合わせる事で、安定性と機動性を両立できるので最高の相性です。