Prime Skateboardが提案するスケートボードの選び方

ウィールの選び方(まとめ)

2022-01-14

Prime 信太郎です。

スケートボードの車輪の事を「ウィール」と呼びます。
一言でウィールといっても、その種類やサイズ、ブランドも様々。
スケーターが非常にこだわるパーツであり、
初心者の方が迷宮入りする難しい物でもあります。

じっくりとご説明しておりますので、是非お付き合い下さい。

− ウィールの種類 -

prime-skateboard-wheel-matome

ウィールはハードウィールとクルーザーウィール、
大きく分けて2種類のタイプがあります。

まず自分が「何がしたいのか」によってこの2つに大きく分かれます。
ではこの2つのウィールについて見ていきましょう。

- ハードウィール -

prime-skateboard-wheel-matome1

ざっくりと言えばトリック用です。
皆さんが想像する一般的なスケートボードに付いているのはこれです。
ガーガーと滑走音があり、小さく軽く硬い。

トリックを練習するには必ずハードウィールを使用します。
スケートトリックはウィールを横滑りさせる動きが必須です。
硬いウィールはグリップ力が低いので、トリック用と覚えておいて下さい。

- クルーザーウィール -

prime-skateboard-wheel-matome2

"気持ちよく走る" ことに特化したウィール。
スケートボードの走る楽しさを味わうならこれです。

スーパーボールの様に柔らかく、速い。そして静音です。
カラーバリエーションの豊富さから、クルーザーウィールは近年とても人気です。
大きく重く、グリップ力が強い為、トリック練習には不向きです。

- ウィールの硬さとは -

ウィールの種類を理解したら、次は硬さについて見ていきます。
よくウィールを見てみると99Aとか78Aなど、◯◯Aと表記されているのが分かります。
これが硬さを表す数値で、このAの前の数値が大きくなるにつれて硬くなります。

クルーザーウィールは80や78Aくらいが一般的です。
柔らかい方が静音性に優れ、路面のラフさを吸収するので速いです。

prime-skateboard-spitfire2

ハードウィール(通常の硬いウィール)は硬く、滑走音も大きいです。
トリック用には99A〜101Aくらいの硬さを使用するのが一般的です。

さてどれを選べばいいのか。

基本的にアスファルトなどの街の路面で滑る場合は99Aがおすすめです。
やや柔らかく、路面の衝撃を吸収します。
そしてグリップも強すぎない為、トリックもスムーズにこなすことが出来ます。

101Aなどの硬いウィールは主にパークで力を発揮します。

綺麗な路面では硬いウィールに敵うものはありません。
圧倒的なスピードで走ることが出来ます。
その代わり、路面が悪い場所では衝撃がダイレクトに足に伝わります。

少し難しい話でしたが、自分の滑る環境に合わせて選ぶのがベストです。
迷ったら99Aを選べばまず大丈夫です。

ウィールのサイズの選び方

どちらのタイプのウィールにするか決めたら最後はサイズです。
サイズは1mm単位で細かく分けられていますが、そんなに最重要課題では無いです。
最初はどのくらいのサイズを選べばよいのか。

タイプ別に説明させて頂きます。

- ハードウィールのサイズ選び -

prime-skatboard

まずハードウィール(トリック用)ですが、
多くのストリートスケーターが選ぶサイズは50〜54mmだと思います。
ウィールのサイズは口径のことを指しています。

口径が大きくなれば路面の粗さに負けず、速く走れます。
伝説のストリートスケーター RICKY OYOLA は54、55mmの大きいウィールを使用していました。

小さい口径であれば、速度にはやや劣りますが
車高が下がるので細かい動きに有利になります。

ですので、間をとったサイズ51、52、53mmあたりが、一番使用率が高いのでは無いでしょうか。
僕は51mmでトラックはHIというセッティングを使っています。

- クルーザーウィールのサイズ選び -

prime-skatboard1

クルーザーウィールの口径は54mm〜64mm位が定番です。

では、どれを選ぶのがよいのか。

- 54〜56mm (中級、上級者向け)-

小さい口径はスピードが出過ぎず、軽いので
ちょっとしたトリックの練習なども可能です。
クルージングしながら軽くオーリーが出来るサイズです。

しかし、小さいので小石や微妙な段差に引っ掛かりやすいです。
注意が必要なので、実は少し玄人好みのウィールです。

- 56mm〜60mm (初級、中級者向け)-

クルーザーで一番人気のサイズです。
走る楽しさを味わうならここのサイズがベストです。
粗い路面でもあまり気にならず、小石や段差に引っかかることも少ないです。
ノーストレスで走ることができ、Primeで一番人気のサイズです。

- 60〜64mm (中級、上級者向け)-

スピード狂におすすめ。
ほぼどんな路面でも進めるモンスターです。
装着するにはスペースパッドなどで車高を上げる必要があります。
僕は62mmを付けていた事がありましたが、
一般的な自転車(ママチャリなど)より速く移動していました。
まさに"移動の足"です。

prime-skateboard-wheel

クルーザーウィールについては、単純に大きければ速いです。
口径が大きくなるにつれて肉厚になるので、悪路でも感じなくなります。
僕は60mmのウィールを使っていますが、基本的にどこでも滑っていけます。

55mmくらいのやや小さい口径のウィールにすれば、
クルージングしながらオーリーしたりと遊べるセッティングを作れます。
55mmでも十分過ぎるくらい速いです。

クルーザーウィールは走る楽しさを味わう物なので、60mm前後を使ってみてはいかがでしょうか。

*注意しなければいけないのが、大口径のウィールを使用する際は
スペースパッドを入れることが必須です。
デッキとウィールが噛みすぎると、いきなり止まったりと危険です。

<Primeが取り扱うウィールはこちらから>

セッティングは個々のスケーターの「こだわり」です。
悩んだらまずQ&Aを見て下さい。

セッティングのことで不安があれば、何でも聞いて下さい。

shintaroll

Prime Skateboard Store
東京・神田

Prime Skateboard 店長

株式会社Onett 代表取締役

Prime Skateboard 店長

金井 信太郎

私は代官山の老舗スケートボード店で店長として勤務しておりました。
ただのスケボー好きが、気づけば魅力を伝える側になっていました。

スケートを始めたのは中学3年生の頃だったか、
アメリカにホームステイに行き、そこで1人のスケーターを見ました。
彼はハンバーガー片手に車道の段差を軽快にオーリーし走り抜けて行きました。

「カッコ良すぎる」

当時の私は衝撃を受けて、日本に帰ってすぐに買ったのが最初だったかと思います。

皆さんも何がきっかけで、今このページをご覧になっているのでしょうか。
少なくともスケートボードに興味をお持ちなのでは無いでしょうか。

私は仕事の中で、多くの方々の「スケートライフの始まり」に立ち会わせて頂きました。
スケーターの年齢は10代~50代と幅広く、始める理由も様々です。
上手くなりたい、サーフ、スノーのオフトレに、街乗り用に、カッコいいから、モテたい。
どんな理由であろうと乗ったその日からスケーターです。

その「はじめの一歩」を私は心から応援したいと思っています。

店舗紹介

Prime Skateboard Store
プライムスケートボードストア

東京神田のスケボー・スケートボード通販ショップです。

これからスケートボードを始めたいと考えている初心者の方にも悩まずスケートボード通販して頂けるように
Prime Skateboad(プライムスケートボード)が最高のセッティングで提案する数種類の「Primeコンプリート」、細かいサイズなどを気にせず数多くの種類のデッキの中から、自分の好きなグラフィックでスケボー・スケートボードを組める「ビルダーシステム」などを取り揃えております。

世界中のコアなスケボー・スケートボードブランドから選りすぐりのブランドのみを取り揃えており、
初心者の方でもスケートボードを楽しめるクルーザーを、色とりどりのグラフィックのデッキから選べ、
また玄人の方も納得のセッティングで組めるトラック、ウィール、ベアリング等々のハイエンドなラインナップをご用意しております。

またアパレル、シューズも厳選されたスケボー・スケートボードブランドから最新のトレンドをおさえつつ自分たちが良いと思うモノのみを自信もってセレクトしております。

常に最新のスケボー・スケートボード通販を楽しめるように随時更新しております。

店舗情報

〒101-0047
東京都千代田区内神田3-22-6

TEL: 03-3525-8874
MAIL: contact@prime-skateboard.com

営業時間:12:00 ~ 19:00
定休日:不定休

お支払い方法

  • ・代金引換
  • ・クレジットカード
     VISA、MASTER、AMERICAN EXPRESS、JCB、DINERS

    visa master amex jcbdiners

  • ・コンビニ決済
     ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、サークルKサンクス、ヤマザキデイリーストア、セイコーマート、スリーエフ
  • ・銀行振込
  • ・Pay-easy(ペイジー)

商品以外の必要代金

・代金引換手数料
全国一律500円(税込)
・コンビニ決済手数料
無料
・銀行振込手数料
別途お客様ご負担(各金融機関によって異なります)

配送方法

・配送料(ヤマト運輸)

- 商品の合計代金が15,000円(税込)以下の場合
全国800円(税込)から(地域によって異なります)
- 商品の合計代金が15,000円(税込)以上の場合
無料

プライバシーポリシー

Onett Inc.は、 個人情報保護の重要性に鑑み、「個人情報の保護に関する法律」及び本プライバシーポリシーを遵守し、お客さまのプライバシー保護に努めます。

個人情報の定義

お客さま個人に関する情報(以下「個人情報」といいます)であって、お客さまのお名前、住所、電話番号など当該お客さま個人を識別することができる情報をさします。他の情報と組み合わせて照合することにより個人を識別することができる情報も含まれます。